サラリーマンをしていると、同じような毎日の繰り返しだ、と思ってしまうことがありがちです。特に、大企業に勤めている方で長く同じ部署で同じような業務をしている、というアラサー800万ビジネスマンのなかには、そのような思いを持つ方もいるかもしれません。でも、そういう意識で単調に業務を続けていても起業での成功につながる、成長をすることは難しいでしょう。サラリーマンの業務に取り組みながら成長するために必要な工夫について、僕自身の経験も交えてお伝えします。起業を考えているアラサー800万ビジネスマンの方はぜひ最後まで読んでください。

異動を通して、やったことのない業務に挑戦する

業務を通して成長をするためには、初めての経験をすることがもっともいいと僕は感じます。未知の状況に置かれるので、そこで最短で成果を出すための試行錯誤が成長につながります。僕はそのことに気づいてから、2年ごとに異動希望を出して職場を変えていました。同じマーケティングの業務でも、対象者を変えるとお客さまの状況を知り、気持ちをくみ取る経験を一からやり直さなくてはいけません。この組み立てていく作業が成長につながります。慣れていないことは、やり慣れたことよりも難しいですが、その試行錯誤が成長につながるのです。それを確信して、僕はサラリーマン最後の年は社外に出向する決断をしました。人脈も経験もないところから新人として、マネジメント経験などやったことのない業務に取り組みました。苦労も多かったですが、5年分は成長できました。

積極的に新規の業務に手を挙げるだけでも有効

やったことのないことに挑戦するためは、社内異動や転職をして職場を変えるのがもっとも効果的です。でも、職場を変えなくても挑戦はできます。例えば、新しく始まる業務に積極的に手を上げたり、自ら呼び掛けて新しい業務を始めたりするのも有効です。サラリーマンをしていると、たまに部署横断業務が発生します。このような業務は現業の成果に直結しにくいことも多いので、管理職である上司も部下に振りにくいという特徴があります。そんなとき、自ら手を挙げて取り組めば、上司を助けることができるし、積極性を評価されることもあります。部署横断業務はコミュニケーション力や推進する力も求められるので、ふだん同じ人とばかり仕事をしている方には特にオススメです。

未知の状況への対応力は起業で求められる力

同じような業務を続けるよりも、定期的に業務の内容を意図して変えたほうが、未知の状況への対応力がつきます。慣れた業務が簡単になるのは、成功するための勘どころをつかめているからです。でも、勘どころに頼った業務をしていては成長につながりにくいのです。また、いくつもの業務に取り組んで、成功の勘どころをたくさん知っておくと、武器が増えるため、未知の状況が多く訪れる起業でも成功しやすくなると言えます。

さいごに

起業をすると、初めての状況でうまく対応することを多く求められます。落ち着いて対応できるようになるには、やったことのない業務をやりきる力を養うことが大切です。起業してから養っていると、失敗したときに収入などにダイレクトに跳ね返ってしまいます。だから、リスクの少ないサラリーマンのうちに、慣れない業務にたくさん取り組み、経験を積むことが大切なのです。起業を考えている方は、ぜひ試してみてくださいね。それではまた!