14年間、会社からサラリーをもらい続けていた元記者大家のタマザキです。

僕は2016年5月をもって会社を退職したのでサラリーをもらう生活にピリオドを打ちました。

サラリーマンは、病気をせず、さぼらずに会社に出勤していればかならずサラリーをもらえます。

その意味で、安定している立場として知られています。

そんなこともあって、サラリーマンをやめるのはリスクが高い、と思っている方は多いと思います。

一方で、「オレの給料、安すぎ!?」と言いたくなってしまう人もいるかもしれません。

「搾取されている!」と叫びたくなってしまうかもしれません。

なんとなく多くの人がやっているサラリーマンですが、実際に搾取されているんでしょうか?

今一度、サラリーマンという働き方について考えてみましょう。

ぜひ最後まで読んでくださいね。

サラリーマンが毎月給料を受け取れるのはなぜ!?

僕がサラリーマンをしていたとき、毎月安定した給料を受け取ることができました。

新社会人のころは、感慨深かったのですが、1年もすると当たり前だと思うようになりました(笑)。

それどころか、「こんなに激務なのに安いよな~」とすら思っていました(ごめんなさい)。

会社の売り上げや利益は毎月変動することがつきものです。

それでもサラリーマンである僕が約束された給料を受け取れたのはなぜでしょうか?

それは、会社が事業リスクを代わりに取ってくれていたからです。

リスクとは結果の不確実性のことです。

来月の売り上げや利益はどうなるかわからない。

でも会社は最初から「人件費」として固定的に費用を計上してくれています。

たとえどれだけ損失が出たとしても、優先的に僕の給料にお金を回してくれていたのです。

ここで押さえるべきポイントは、サラリーマンは「確実」に給料を受け取れる、ということです。

ここに「リスク(=不確実性)」はほぼありません。

だから将来設計を考えたり、当面の生活を計算したりすることができます。

安心できますね。

ちなみに、もし給与収入以外の収入源がなければ、会社が倒産したら収入はゼロになってしまいます。

また、会社がいきなり「給料カット!」と言ったらそれに従うか、嫌なら辞めるしかないのです。

会社はサラリーマンの代わりにリスクを取って、何を得ているのか?

会社はサラリーマンに確実にお金を渡す、という義務を果たしていますが、何を得ているのでしょうか?

そう、労働力ですね。

経営者一人の力ではできないことも、事業を手伝ってくれる人がいれば実現することができます。

だから労働力を確保することはとても大切です。

だから、「人件費」という大きな、そして確実にかかるコストを支払うリスクを取ってでもサラリーマンを雇うわけです。

サラリーマンが頑張って稼いだ売り上げや利益は、ぜんぶ会社が受け取ります。

サラリーマンの頑張りで利益が100倍になったとしても、契約が固定給なら、儲けは会社が総取りして決まった少ないお給料だけをサラリーマンに渡していればいいわけです。

これが、サラリーマンが搾取されている、といわれる理由です。

リスクを取って事業を運営している立場にあるので、儲かったときに大きな利益を上げることができます。

 

(次のページで、サラリーマンって損しているのか? についてお伝えします!)